FLOW新規お見積り〜ご注文までの流れ
- STEP1
- 
				お見積りのご依頼製作をご希望される製品部品等の鋳物素材図もしくは完成加工図をご提出いただきます。 
 その際、製品の材質や年間どのくらいの数量を必要とするか、細かな条件をお聞きします。
 
- STEP2
- 
				型デザインおよび工程検討2~3日お聞きした条件から、最も適した型のデザインや質を定め、生産する際の工程について事前にシミュレーションを行います。 
 
- STEP3
- 
				お見積り〜決定1日~1ヶ月お聞きした条件から、最も適した型のデザインや質を定め、生産する際の工程について事前にシミュレーションを行います。 
 
- STEP4
- 
				型製作3~4週間ご依頼が決定すると、量産までのスケジュールを決定します。 
 型製作に混雑時だと1か月以上掛かる場合があります。
 
- STEP5
- 
				試作~確認1~2週間取り決めに基づき、ご注文~納入が開始します。 
 
PROCESS製作工程
- 受注
- ご注文数量およびご希望納期を承ります。
 納期は事前に取り決めたリードタイム(納入までに日数)で決定します。    
- 造型
- 条件が整い次第、生産が開始されます。条件とは中子などの必要パーツが揃うことを意味します。型は主型と呼ばれ、造型機によって砂へ形状が転写され、鋳型(砂型)となります。
				      
- 溶解
- 鉄原料が溶解炉で1,500℃以上の溶鉄となります。溶鉄は溶解炉から取鍋(とりべ)で運ばれ鋳型へと注湯されます。
				    
- 冷却
- 溶鉄が注がれた鋳型は、一定時間ゆっくりと冷却されます。
 その後、鋳型を崩して鉄を抽出します。    
- 処理
- 鉄は素材部と非素材部を切り離され、非素材部は鉄原料として再利用します。
 素材部はショットブラストで表面についた砂を完全に落とします。    
- 仕上
- 非素材部と切り離された部位や、型の上型下型の境界のバリ等、グラインダーで研削しお客様の条件となる形に仕上げます。
				    
- 検査
- 完成した製品素材の外観を検査し、寸法や凹凸や表面状態を検査します。
 条件によっては破壊検査も実施しています。  
- 出荷
- 取り決められた路線にて指定数量や荷姿にて出荷いたします。
 条件によっては塗装や防錆も行っています。  